こんにちは。
毎日暑い日が続いていますので、水分補給をしっかりしていきたいですね!
本日はコーキングの作業についてお伝えします。
外壁のコーキングは、以下の役割を持っています。
・外壁内部へ水を入れない
・地震等で家が揺れたときに外壁同士がぶつかって割れないように緩衝する
コーキングがあることで、お家は水から守られ、外壁も長持ちします。
そんなコーキングも紫外線に当たり続けることによって、だんだんと劣化しひび割れが出てきてしまいます。
サイディング外壁では、一番わかりやすい劣化がコーキングになります。
耐用年数が経過し、コーキング材にひび割れ、亀裂が入っていました。
コーキング自体にひび割れや亀裂がある場合は、早急な対処が必要です。
放っておくと、ひび割れや亀裂が大きくなり、雨水を外壁の内部へ侵入させてしまいます。
雨水が家の内部にまで入り込むようになると、カビ・シロアリ・雨漏りなどを発生させてしまうことも十分に考えられます。。
まずは、古いコーキングを全部撤去していきます!
コーキングをカッターで取り除く際に、コーキングの両端に2~3回カッターで切り込みを
入れていきます。
外壁からコーキングを剥がしていきます。
この作業は剥がすだけですが、力のいる作業で体力勝負となります!
職人さん、汗びっしょりになって頑張ってくれています!!
コーキングの打ち替えで重要なのは、古いコーキングを残らず撤去することです。
外壁が汚れないように、溝の両側に養生テープを貼っていきます。
続いて屋根の下処理を行っていきます。
屋根には「棟」と呼ばれる屋根を押さえている部分があります。
棟は屋根全体の中でも、特に風の影響を受けやすい部分ですので、塗装の前には破損はない
か、補修は必要かどうかなどを必ず確認します!
こちらのお家では長年の劣化により、留めていた釘が緩んで取れかけていました。
釘が浮いた状態が続いてしまうと、棟板金の中に雨水が侵入してしまい、棟板金内部にある
木材が腐ってしまう場合や浮いた隙間から強風が入り込み、板金を飛ばしてしまう恐れがあります。。
ですがこちらでは、木材(貫板)はキレイな状態でしたので、ご安心くださいませ♪
木材(貫板)をしっかり固定していきます!
続いて釘よりも頑丈なビスで打ち直していきます!
全ての箇所のビスを打ち直した後、取れないようにシーリングで固定し、釘が浮いてくる
のを防いでいきます。
シーリングが乾燥したら、補修作業は終了です。
雨漏りなどがないよう、しっかり丁寧に補修しましたのでご安心くださいませ♪
続いて外壁の補修を行っていきます。
外壁に欠けや穴が空いてしまっているところが数ヶ所ありました。
こうした欠けや穴を放っておくと、雨水が建物内に侵入し、サイディング壁がもろくなってしまいます。
パテで穴の部分を埋め、手で丁寧になじませ下地を平滑に整えていきます。
外壁塗装をする際にはこういった地道な下地処理が非常に大切になります!
下地が適切な状態になっていないと塗料を塗っても見栄えが悪くなったり、防水機能がきちんと果たせなくなるなど、塗料の機能を十分に発揮することができないからです。
補修をした上から塗装を3回塗り重ねることで、補修跡が目立たなくなり、より長持ちする
外壁に仕上がります♪
明日はコーキングの充填作業になります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
Comments