千葉市中央区Wさま邸 足場組立
- 広報 優子さん
- 2024年5月2日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
今日は暖かくとても過ごしやすい1日でしたね♪
本日は足場職人さんが足場を組み立てしている風景をお届けいたします。

部材の搬入をしていきます!

これは足場板といって、職人さんたちが歩く床となる部分になります。
足場屋さんの部材、一つ一つがかなり重いです。。

こちらの部材は支柱といって、かなり重いうえに長さもあります。
長いものだと、3m60cmもあるんです。
作業するにあたり、お家を傷つけないことは絶対条件!
職人さんも、作業中は一瞬たりとも気が抜けません。

足場は、狭い場所をはじめに組み立てていきます。
基礎となる足場は、安心安全のため、きっちり行っていきます。
お客様の大事なお住まいを傷つけないように細心の注意を払って!

安心安全を心がけ、丁寧に作業を行っていきます!

安全な塗装作業をするためにも、しっかりした足場を設置し、丁寧な作業を的確に行えるよ
うに、階段付きの足場を使用しています!

最終チェックも怠りません!
高い場所での塗り替え作業となりますので、足元がしっかりした状態でないと、職人さんが安全に丁寧な作業をすることができません。
職人さんが安心して作業すること=お客様の安心につながると考えております。

お客様がお怪我されることがないよう足場の養生カバーもしっかり取り付けていきます。
鮮やかな色は注意喚起の役割を担っており、養生カバーの設置は足場工事に欠かせない作業の一つと考えております。

飛散防止ネット張りの作業です。
塗料の飛散は、私たちが想像する以上に飛んでいきます。
風が強い日は、なんと1km先まで風にのって飛んでいくそうです!!
メッシュシートを張ることは、とても大事な作業ですね!

本日無事に足場完成しました♪
塗装期間中は何かとご不便をおかけしますが、施工後、足場が外れてキレイになったお住まいを楽しみにお待ちいただけたらと思います。
次の作業は高圧洗浄となります。
引き続き、明日もよろしくお願いいたします。
Comments