top of page
執筆者の写真広報 優子さん

市原市Nさま邸 コーキング

こんにちは。


今日は暖かな陽気に包まれた1日でしたね♪


本日はコーキングの作業についてお伝えします。



外壁のコーキングは、以下の役割を持っています。


・外壁内部へ水を入れない

・地震等で家が揺れたときに外壁同士がぶつかって割れないように緩衝する


コーキングがあることで、お家は水から守られ、外壁も長持ちします。


そんなコーキングも紫外線に当たり続けることによって、だんだんと劣化しひび割れが出てきてしまいます。



20240415_1
コーキング作業 1

サイディング外壁では、一番わかりやすい劣化がコーキングになります。


耐用年数が経過し、コーキング材にひび割れ、亀裂が入っていました。





20240415_2
コーキング作業 2

コーキング自体にひび割れや亀裂がある場合は、早急な対処が必要です。


放っておくと、ひび割れや亀裂が大きくなり、雨水を外壁の内部へ侵入させてしまいます。


雨水が家の内部にまで入り込むようになると、カビ・シロアリ・雨漏りなどを発生させてしまうことも十分に考えられます。。





20240415_3
コーキング作業 3

まずは、古いコーキングを撤去していきます!


コーキングをカッターで取り除く際に、コーキングの両端に2~3回カッターで切り込みを

入れていきます。





20240415_4
コーキング作業 4

外壁からコーキングを剥がしていきます。


この作業は剥がすだけですが、力のいる作業で体力勝負となります!


職人さん、汗びっしょりになって頑張ってくれています!!





20240415_5
コーキング作業 5

コーキングの打ち替えで重要なのは、古いコーキングを残らず撤去することです。





20240415_6
コーキング作業 6

外壁が汚れないように、溝の両側に養生テープを貼っていきます。




20240415_7
コーキング作業 7

体が痛くなりそうな作業ですが、丁寧に行っていきます!


撤去後、きれいに清掃して本日の作業は終了となります。





次はコーキングの充填作業になります。


引き続き、よろしくお願いいたします。



タグ:

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page