top of page

千葉市緑区Aさま邸 コーキング作業

執筆者の写真: 広報 優子さん広報 優子さん

こんにちは。


今日も太陽がジリジリとが照り付ける1日でしたね。。


本日も昨日に引き続き、コーキング作業になります。


コーキングを打つ前にプライマーを塗っていきます。


コーキングの密着性をあげるためにも、このプライマー作業は欠かせません!


プライマーの塗布が終了したら、しばらく乾燥させます。


下塗り材が乾燥したら、目地材で溝を埋めていきます。


コーキングの打替えは塗装前の重要な工程のひとつなので、空気が入らないように丁寧に作

業を行います!



隙間ができないように、少し溝からはみ出して多めに目地材を注入していきます!




溝を埋める作業が終わったら、表面をヘラで平らにします。


そうすることで、溝にきちんと密着し隙間を完全になくすことができます。


表面を平らにすることで、仕上がりの見た目もキレイになります。


美しい外壁塗装の仕上がりのために、ひとつひとつの丁寧な作業が「鍵」となります!



コーキング作業完了しました。


その後しっかり乾燥していきます!


乾燥不足のまま次の工程に進んでしまうと、「防水機能の低下」や「塗膜の施工不良」を起

こすリスクがあります。




次は養生作業になります。


引き続き、よろしくお願いいたします。





タグ:

Comments


bottom of page