top of page
執筆者の写真広報 優子さん

千葉市中央区Mさま邸 高圧洗浄

こんにちは。


今年も残すところ、あと一ヶ月となりましたね。


本日の作業は、高圧洗浄になります。


塗装の準備には「足場」→「高圧洗浄」→「養生」と塗る前に3段階の大事な準備工程があります。


高圧洗浄は、塗装の完成度に大きく関係する、なくてはならない作業のひとつです。


なぜ高圧洗浄を行うかというと、塗装した塗料が数年で剥がれてしまわないように外壁の表面にある古い塗膜や汚れを取り除く必要があるからです。


そのため高圧洗浄機を使用し、お家に生えたカビ・コケや経年の汚れ、不良塗膜などを除去していきます。





20241202_1
高圧洗浄 1

こちらは洗浄前の屋根になります。


トタン屋根の劣化のサインは、色あせやサビ、屋根材の浮きなどがあります。


主な劣化原因としては、表面の亜鉛メッキが剥がれたり、物理的なダメージにより鉄板がサビたりすることです。


このような劣化を放っておくと最終的には穴が開いてしまうなど、屋根の寿命が縮んでしまいます。。


このような劣化を防ぐためには、初期段階での適切な対応が大切になります!


今から高圧洗浄機で丁寧に洗浄してから、下処理後にしっかり塗装を行っていきますのでご安心くださいませ♪






20241202_2
高圧洗浄 2

まずは屋根から洗浄していきます。





20241202_3
高圧洗浄 3

一般的な家庭用の洗浄機の圧力は8~10Mpa(メガパスカル)となりますが、


業務用高圧洗浄機は15Mpa(メガパスカル)=150㎏の圧力をかけた水で、屋根や外壁の汚れをしっかり洗い流していきます!


業務用高圧洗浄機は、家庭の高圧洗浄機と比べて「威力」が異なります!


非常に強い水圧で、汚れやコケ、古い塗膜をを削り落とせます。






20241202_4
高圧洗浄 4

上から下への流れで、古い苔やカビ・藻・汚れを落とし、外壁や付帯部などを汚れのないキレイな状態にしていきます!





20241202_5
高圧洗浄 5

外壁塗装は女性のお化粧と似ています。


お化粧をするときに、洗顔をせずに汚れた状態の肌の上からお化粧をしてもあまり綺麗に仕上がらないですよね。


外壁の塗装もこれと一緒で、まずは外壁をキレイにしないと新しく塗り重ねる塗料の密着が悪くなり、せっかくの工事が無駄になってしまうことがあります。


そのようなことがないよう、外壁の頑固な汚れやコケ、カビや飛散物なども、しっかりと高圧洗浄で汚れを落とし、きれいな状態に戻していきます。





20241202_6
高圧洗浄 6

普段なかなか掃除できないところや、汚れが落ちにくいところも高圧洗浄できれいにしていきます。






20241202_7
高圧洗浄 7

塗装をしない箇所もしっかり丁寧に洗浄しました!


この後、しっかりした乾燥が必要になります。


塗膜が剥がれたり、膨れたりという事態を引き起こしてしまう原因は、塗膜表面ではなく塗膜内部の乾燥が不十分な状態で施工することにあるからです。




次は、軒天工事になります。


引き続き、よろしくお願いいたします。












閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page