こんにちは。
今日も強い日差しが降り注ぐ1日でしたね。
本日は外壁塗装の中塗りについてお伝えいたします。
外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本となります。
画像は中塗りになります。
中塗りとは、下塗りをした下地のうえに上塗り用の塗料を塗ることです。
中塗りの主な役割は
・塗膜の厚みを十分に確保する
・塗りムラを防止する
・表面を平滑にして仕上げの精度を上げる
の大きく3つあります。
「塗膜の厚みを十分に確保する」
塗膜は十分な厚さを確保することで、適正な耐久性を発揮します!
塗膜に十分な厚みがないと、適正な耐久性が得られないためメンテナンスサイクルが短くなってしまいます。。
下塗り後、2回に分けて塗装することで塗料が持つ防水性や耐熱性、防カビ性といった性能を高めることができます♪
「塗りムラを防止する」
中塗りを行うことで、外壁に色ムラや気泡ができることを防止します。
中塗りを省いてしまうと、下塗りで作り上げた土台の上に1回しか塗料を塗布しない形になりますので、塗りムラや気泡が出てしまうことがあります。。
ですが上塗りの前に中塗り工程を挟むことで、塗りムラや気泡が出来るのを防ぐことができます!
「表面を平滑にして仕上げの精度を上げる」
外壁は常に紫外線や風雨にさらされていますので、表面が経年で傷んでいきます。
傷んだ外壁表面はガサガサな状態で凹凸がある状態になっています。
そこへ中塗りをして厚みを付けることで表面が滑らかとなり、上塗りがキレイに塗れるため、より美しく仕上げることができます♪
中塗りが完了した状態です。
パッと見ただけでも塗膜の厚みが感じられるような仕上がりになりました。
さらに上塗りを重ねることで厚膜になり、塗料の光沢もより輝いて美しくなります♪
次は、外壁塗装の上塗りになります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
Comments